PLUS
犬猫サロン ぷらす
犬猫サロンプラスとは

犬猫サロンぷらすは、ゆたか動物病院が運営する、犬猫の保護・里親募集についての相談もできる有償のペットホテル施設です。全て有料のサービスとなっており無償での引き取りは行っておりません。
有償にて里親様が見つかるまで預けられるホテル施設です。お支払いいただきましたホテル代の収益とオリジナル犬猫グッズ販売にて建物を維持し犬猫達をお預かりしています。仲介料はいただいておりません。お預かりしている間の付属サービスとなります。
今まで過ごしたご家族との暮らしとできるだけ近い環境を、これから迎えられるご自宅に近い環境を元飼い犬猫の子も、野良から保護された子も、ペットとしての暮らし・環境を目指して設備環境を整えることを心掛けております。
里親募集中のそれぞれの犬猫たちが自身の医療費や利用料の保護主様負担を低価格に抑えるため自身をモデルにオリジナルグッズを販売するなどし、ここで次の飼い主様と出会いを待ちながら生活しています。保護犬猫達の利用料が高額にならない工夫を重ねておりますので、まずはお困りのことがございましたらご相談にいらしてください。(お電話でのご相談には対応いたしておりません。当サロンまでご予約のうえご来店ください。)
※当院前に動物を遺棄することはおやめください。
動物たちは、遺棄の証拠品として、警察へ引き渡します。
当サロンで飼養することはありません。
まずはサロンへいらして事情を説明してご相談ください。
猫達への面会は、譲渡会以外の日はご予約制です。
前日までにゆたか動物病院(045-382-9768)宛へご予約のお電話
もしくはX(旧Twitter:@tasu_cafe)からご連絡ください。
動物病院併設のため、急患の患者様や緊急手術などで流動的にサロンのご利用をお待ちいただく場合があります。
ご理解ご了承の上ご予約下さい。
犬猫サロンプラスの
生い立ち

2007年、横浜市栄区に、現:ゆたか動物病院院長の礒野が、往診専門の動物病院としてプルテウス動物往診サービスを開き、2年後に診療施設として動物病院+cafeを開院しました。(※院名は2021.8.15に、カフェ部門閉業と犬猫たちの譲渡施設を切り離した事にともない『ゆたか動物病院』へ改名)
診療にあたる中で、ご自宅で介護が難しくなった子たちを預かったりご事情があり継続飼育が困難になった子の次の飼い主様が見つかるまでの間病院のペットホテルにてお預かりすることや、行政の職員さんと協力して地域の野良猫問題の解決方法の一つとして増えすぎた野良猫にずっとのお家を探す間猫をお預かりする業務を行っています。
2019年、開業からの10年を振り返りお預かりする犬猫たちが今までより更に快適に過ごせるような場所、そして困っている飼い主様からのご相談を受けられる場所を…という思いで病院に隣接する建物を購入し当サロン「犬猫サロンぷらす」を2019.6.2オープンいたしました。
営業の業態として、動物病院の業務内容として行っている営利活動であるため保護犬猫達は有料にてお預かりしております。
ただ、本来のペットホテルの料金は里親様が見つかるまで日数がかかると高額になってしまうため何とか保護主様の負担を軽くすることでご自宅ではお世話できない保護犬猫達を預けることができるようにならないかと開業から10年譲渡代行をしながら試行錯誤してきました。
無料でお預かりしていては施設維持が難しく、また保護犬猫達のお世話をする人件費も必要、そこでオリジナルグッズを販売しその利益をモデルになった子達のお支払いへ還元する事(グッズの利益分お値引きをする事)を思いつきました。
2024年現在、オリジナルグッズ販売を始めて7年経過したところです。(7年より以前は礒野自身が作った手芸品を販売していました)
実在する、ご縁を待っている猫達をモデルにすることを決まりにしているのはその子のご縁探しのPR、里親様の愛猫グッズとできること、保護主様の記念となること…等の考えからです。
現状ほとんどの子が自分をモデルにグッズを販売し、自身の生活費を賄っています。
犬猫サロンぷらすQ&A

お電話での犬猫の保護の問い合わせで「無料じゃないならいいです」とガチャっと電話が切れてしまうことがあるのですが、当サロンは無料保護施設ではなく有料施設です。
そういう疑問を、Q&A形式にて書いてみました。
主に利用するという方向から書いています。
どのような施設なのかご理解頂ければ幸いです^^
分かりやすく簡潔に書くように意識したので、ちょっとトゲトゲしく感じる文面かもしれませんが、回りくどく書くよりわかりやすさを重視しましたのでご理解いただけると幸いです。
- Q
無料の保護団体なの?
-
A
いいえ、動物病院です。
母体である<ゆたか動物病院>が運営している有料のペットホテルです。
ペットホテルに、継続飼育が困難になった犬猫や、ずっとの家を探している元野良猫たちを、里親様が決まるまで預けることができる施設です。 - Q
なんで保護団体じゃないのに支援グッズを販売しているの?
-
A
実際問題、お困りになって相談にいらしているということから正規の料金を支払える保護主様(元飼い主様)はほとんどいらっしゃいません。正規料金を支払える力があるのならそもそも自分で飼えるからです。
お支払いが難しいのが当たり前な状況ですので、猫達の滞在費や医療費をオリジナルグッズ販売の利益で支援する、という形をとっています。オリジナルグッズはイラストからプロの方に依頼発注をし、専属のデザイナーさんにデザインしてもらい、当サロンのみのオリジナルグッズとして製造をしたものです。
作られたグッズのイラストモデルとなった犬猫へ利益が支援されるシステムです。 - Q
動物病院の売り上げで無料運営できないの?
-
A
運営母体は動物病院ですが、運営費は独立しています。
病院の売り上げから保護猫達へ経費が補填されることはありません。
建物購入費(ローン)などの施設運営費は、youtube・x(旧Twitter)・運営費用の販売グッズなどの収益を合算したもので支払っています。猫達の医療費や滞在費は依頼主様(保護主様又は元飼い主様)と里親様からのお支払いと猫達モデルのオリジナルグッズ利益にて賄っています。病院の利益を使う、とうことは正規の料金で診療を受けられている飼い主様達のお金を無断で使っている事でもあり正規の診療費に保護猫費を上乗せして徴収していることになってしまいますので、金銭面については病院経営とは独立した運営としています。
- Q
猫カフェなの?保護シェルターなの?
-
A
動物取扱業1種の「展示」の許可を取っておりますので、入場料を支払って里親募集中の犬猫とふれあうことが可能でございます。飲食の提供はしておりません。無料のドリンクコーナーがあります(セルフサービス)。
(※一般の飼い主様のペットホテル利用中の子達との交流はできません。(別部屋です))
有償タイプの譲渡型保護シェルターでもあり譲渡型保護猫カフェでもあり…という感じです。
飼えなくなった犬猫たちの相談もお受けしているので、猫(犬)カフェという名称を避け「サロン」としました。相談料⇒入場料を支払って入場していただくと、無料で応じています。電話相談は応じておりませんのでサロンへご来店ください。
入場料⇒1時間料金1500円、2時間以上閉店まで2500円をお願いしております。 - Q
飼えなくなった猫(犬)を引き取ってもらえますか?
-
A
「保管」の許可を取っている1種動物取扱業です。猫(犬)を引き取ることはできません。
ペットホテル利用料をお支払いしていただき、猫(犬)を預けることが可能です。 - Q
里親様を探してもらえるの?
-
A
ペットホテルへ預けていただくことが条件となります。仲介のみの里親様探しは行っておりません。
預けていただいている間、X(旧Twitter)やYouTubeや、院内院外掲示にて里親様募集を行います。 - Q
里親探しの料金はいくら?
-
A
里親探しについての仲介料金はいただいておりません。
ただし、預けている間のペットホテル代と医療費のお支払いが必要です。 - Q
里親になるのに条件はありますか?
-
A
譲渡条件がございますのでご参照ください。
(譲渡条件ページ⇒ご利用案内・譲渡条件)
年齢、性別、職業による条件は基本ございません。
独居の方は保証人様が必要です。
(※保証人様は猫を引き取る方ではなく、ご事情が起きた時にサロンへ連絡を代行してくださる方です。) - Q
里親になるのにお金はかかりますか?
-
A
譲渡負担金(医療費のお支払い)をお願いしております。
かかった医療費とペットホテル代を保護主様(元飼い主様)と折半した料金が基本ですが、高額すぎる場合は上限をご相談させていただいています。平均して5万~6万になる里親様が多いです。低めの子は4万円をしたまわる子もいますし、交通事故などによる搬入(保護)ですと怪我の治療により10万円を超えた子もいます。
猫それぞれかかった医療費が違いますので、一律の料金設定ではありません。譲渡時に診療明細をお渡しいたします。 - Q
ペットホテル代はいくら?
-
A
犬猫サロンぷらすでのホテル料金は下記の通りです。
※金額は税込金額です
※チェックイン/チェックアウト:9時~18時30分
※24時間以降は、12時間ごとに半額ずつ増えていきます
犬
3㎏未満: 7,260円/最初の24時間(以降、12時間ごとに3,630円)
3㎏~10kg未満: 8,360円/最初の24時間(以降、12時間ごとに4,180円)
10kg~20k着未満: 9,460円/最初の24時間(以降、12時間ごとに4,730円)
20㎏以上: 11,880円/最初の24時間(以降、12時間ごとに5,940円)
猫
7,260円/最初の24時間(以降、12時間ごとに3,630円) - Q
普通のペットホテルとしても預けられるの?
-
A
はい、お預けいただけます。
ワンちゃんはケージに入れないで、広いお部屋でお預かりいたします。
ねこちゃんは、十分な広さのあるハンモック付きの2段ケージでお預かりいたします。 - Q
里親様が見つかるまでの料金が支払えない時は?
-
A
お支払いが可能な額になるよう、不足分は猫自身をモデルにした支援グッズを販売しその利益にて補填しています。
最初にお支払いいただいたホテル代や医療費の利益を使って支援グッズの製作費初期費用としているため完全無料でお預かりすることはできません。 - Q
里親様が決まらなかったら猫達はどうなるの?
-
A
里親様が決まるまでお預かりします。お支払いが困難になった場合はご相談により、グッズを販売して利益を上げ、その利益で滞在延長等ができます。所有権の放棄はできませんので、次の飼い主様(里親様)が決まるまでは所有者となります。また、預けている間にお引越しをされたり飼育できる環境を整えてご自身のペットとしてお迎えになる保護主様もおられます。
- Q
何人でお世話しているの?
-
A
常駐スタッフは一人です。
介護、グッズ製作管理、梱包、発送、を基本一人で行っています。
猫達の世話はサロン担当のパートスタッフ2名がシフト制にて勤務しています。
病院のトリマースタッフが時々サロンの猫達のお世話に来ます。
その他、獣医学部生や一般の方(将来猫カフェ開業などを目指す方)が朝夕のお世話に各2名ずつ実習として入る日もあります。 - Q
ボランティアの受け入れはありますか?
-
A
実習目的の方のみ相談に応じていますので学生の方は学校を通してご相談ください。 社会人の方で保護猫活動をやってみたいなど、研修目的の方もご相談に応じています。
- Q
里親探しの方法や野良猫保護やTNRについての相談はできますか?
-
A
直接ご来院(来サロン)していただく必要がございます。サロンの入場料をお支払いいただき、ご入店下さればご相談に応じております。
入場料は現在滞在している里親募集中の子達のための運営費となりますので、どうかお電話ではなくご来場のご協力をお願いします。 - Q
野良猫料金の設定はありますか?
-
A
飼い主がいるいないに関わらず同じ猫、同じ大切な命です。
野良猫でも一般の飼い猫と同じ診療をいたしますので、料金も同一となります。里親募集のためにお預かりの間にかかる医療費も一般の飼い主様と同じ料金設定です。ただし、お預かりしての里親募集中の期間にグッズ販売などで利益が出た場合はその利益を使ってのお支払いが可能です。
また、栄区内の飼い主のいない猫には栄区独自の協議会TNR補助金申請(不妊去勢手術費用の助成システムの利用)ができます。ご相談下さい。